「エンジニアになりたい」と言ってもエンジニアにも種類があり、仕事内容も違ってきます。
職務に就いた後のギャップを避けるために、自分がどのエンジニアを目指すのかしっかり確認していきましょう。
- システムエンジニア(SE)
- ネットワークエンジニア
- データベースエンジニア
- インフラエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- サーバーエンジニア
- Webエンジニア
- セールスエンジニア
- サポートエンジニア(ヘルプデスク)
- テストエンジニア
- プログラマー
- 制御組み込みエンジニア
- まとめ
システムエンジニア(SE)
システムエンジニアとはシステム開発の設計→開発→テストまでを一貫して行う職業です。クライアントとの打ち合わせやプログラミングなどの技術面も必要になりコミュニケーション能力も必要となります。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアとは、ネットワークに特化した設計→構築→運用→テスト→保守までを行う職種です。通信環境のスペシャリストであり主にクライアントから依頼されて社内ネットワークの構築などを行います。
データベースエンジニア
データベースエンジニアとは、データベースに特化したエンジニアとなります。こちらも同じく設計→構築→運用→テスト→保守までを行う職種です。
インフラエンジニア
インフラエンジニアとは大きな枠組みを設定するような職種で、サーバー機器の設定などを行う。
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアとは、Webデザイナーと呼ばれることもあり、Webページやホームページのデザインを中心に行う職種です。
主にHTML,CSS、JavaScript,、PHPなどの言語を使用します。
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアとは、その名の通りサーバシステムの設計から構築、運用、保守をおこなうエンジニアです。サーバーに関するセキュリティ対策などの業務を行います。
Webエンジニア
Webエンジニアとは、Webサイトやホームページなどに特化した設計、開発、運用、保守を行うエンジニアです。
セールスエンジニア
セールスエンジニアとは、営業をメインで行う職種です。
クライアント先へ訪問し、交渉やアドバイスを行い提案、販売を行います。
一般の営業職に比べると専門知識を持ち合わせている必要があります。
サポートエンジニア(ヘルプデスク)
サポートエンジニアとは、実際に導入した製品のサポートを専門に行うエンジニアです。
主に電話、メール、チャットなどで故障や不備に対する問い合わせを受け対応します。
クライアントとのコミュニケーションが必要になる職種になります。
クライアント先に出向いて対応する場合もあります。
テストエンジニア
テストエンジニアとは、その名の通り完成した製品のテストを専門に行う職種です。
システムの問題を発見し分析するエンジニアです。
プログラマー
プログラマーとはシステムエンジニアが作成した設計書をもとに実際にコーディングを行っていく職種です。ソフトウェアエンジニアと呼ばれることもあります。
制御組み込みエンジニア
制御組み込みエンジニアとは、エアコンや冷蔵庫、洗濯機などに組み込まれているシステムの設計、開発を行うエンジニアです。このシステムソフトが組み込まれているおかげで家電製品は色々な機能を使うことができます。
主にC、C++、Javaなどの言語を使用します。
まとめ
各エンジニアのイメージはつかむことができましたか?
細かく分ければもっとたくさんのエンジニアの種類がありきりがありません。
自分のやりたいことを見極め、目標を立てていきましょう。